★ - 食べ物考察日記 - 世の中には美味いものが多い ★


● 12月31日(月) 今後実験してみたいもの色々
 年末になり、何日か日記をさぼってしまいました。すいませんm(__)m
2001年、21世紀の始まりとなりましたこの年も、今日一日で終わってしまいますね・・・
いやー早いっすね〜、皆様にとって、2001年はどんな年でしたでしょうか?

 21世紀の幕開けと同時に豆腐づくりを始めたいっし〜にとって、2001年は台タマな年だったっす〜(笑)
そして色々な方との素晴らしい出会いもあり、色々な美味いものとの出会いもあったっす!
ほんとに良い年だったっすね〜
お世話になりました皆様、本当にありがとうございまっした!

 ちなみに今後実験したいと思ったものは、テキストに書いて保存してあるんですが、
結構沢山あるっす〜
たとえば、「あれ」とか「あの大豆を使ったあれ」とか、「あれ」とか(笑)

 来年はまだやってないでいる実験をやりたいっすね。
そして豆腐づくりも、更にレベルアップしたいと思っておりまっす!
皆様またいっし〜の変な実験の報告を、見てやってください。

 美味いもの日記も続くっすよ〜
何せ世の中には美味いものが沢山ありすぎなので(笑)

それでは本年最後の日記の締めとして
心をこめてタマホマレな気合っす〜

 タ〜マ〜ホ〜マ〜レ〜っす〜〜〜〜〜

 来年も頑張りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。m(__)m
皆様にとって、2002年が良い年となりますよう、心よりお祈り申し上げまっす!

一覧に戻る
● 12月26日(水) ボンタンアメ
 今日はボンタンアメを食べたっす。
ボンタンアメとは皆さんご存知だとは思いますが、柔らかいソフトな飴がオブラートで包まれている状態のやつが、キャラメルのような感じで箱に入っているっす。
 昔は知らなかったのですが、ボンタンという柑橘系な果物の味の飴らしいんですが本当なのでしょうか?
 しかし美味いっすね〜。ちなみにこの飴を最後まで噛まずに舐めた人っているのでしょうか?
いっし〜にはおそらく無理だと思われます。

 しかし久々に箱を見たのですが昔とパッケージ変わってませんね・・・
うーん懐かしいっす。よく駅の売店などで食べた記憶っす。

 そういえばオブラートですが、米の粉で出来てるんですよね?
ところでボンタンアメを食べる時にオブラートだけ剥がして食べようと頑張った事がありませんか?
いっし〜はあります。うまく剥がせた記憶はありませんが・・・

一覧に戻る
● 12月25日(火) クリスマスな?美味いもの
 今日はクリスマスっす。そのせいかどうかは分からんのですが会社で色々な美味いものを貰い、空腹を免れたり嬉しかったりした、いっし〜でした。

 まず、駄菓子のどんど焼き、ふ菓子、さくら大根、よっちゃんイカ、チロルチョコをいただきました。うーんどれも、何か懐かしい美味さっすね〜
しかし久々に駄菓子を食べたっす。

 次に客先に出て帰ってきた人が、たこ焼きを買ってきて、1人2個づつ貰いました。うーん、からし入りマヨネーズと、かつおぶしたっぷりのたこ焼き、非常に美味かったっすね〜
ちなみに容器の底とかに残ったかつおぶしをとって食べたくなるのって、いっし〜だけでしょうか?
お行儀悪いという声が聞こえてきそうですが・・・(笑)

 それから美味い卵を沢山持ってきてくれた人がいて、3個貰いました。
持って帰る時に割れないように、シュレッダーの紙と新聞紙で厳重包装したっす

 といった感じでいいクリスマスだったっすね〜

一覧に戻る
● 12月24日(月) 自家製豆乳&牛乳で飲むお酒(ブルーベリーリキュール)
 今日は、豆腐づくりをやったのですが、できた豆乳は、420mlほどだったっす。
20mlは、すぐ味見をし、200mlは豆腐にしたっす。
そのあと50ml飲んで、50mlはヨーグルトに入れて食べたっす
あと100ml残っていました。

 そういえば、この間、値下げしていたので買った、「牛乳で飲むお酒(ブルーベリーリキュール)」というのを思いだしたっす。
説明書きには、新鮮な牛乳で割ってお飲みくださいと書いてあったっす。
リキュール1:新鮮な牛乳2という比率で作ると、美味いみたいっす。

 これは勿論新鮮な豆乳でやらなければ!

 という訳で、残りの豆乳100mlは、ブルーベリーリキュールなカクテル?となったのでありました。
とりあえず適当な量(1:2の比率と思われる?)のリキュールと、残った豆乳を器に入れたっす。
やはりよく混ぜた方がいいと思ったのですが、ミキサーにかけるのも面倒だったので、器の上にラップで蓋?をし、手で抑えてよく振ったっす。
一応、よく混ざったようです。

 飲んでみたところ、これは非常に美味かったっす!
濃い豆乳と、ブルーベリーの味が非常にマッチし、とにかく美味いっす!
まー少し、リキュールが多かったのか、甘すぎたように感じたので、途中で「豆腐が出来る豆乳(スジャータ)」を少々追加したりしましたが・・・
いやーしかしこれは癖になるっすね〜。何か一気に飲んでしまったっす。

 今度は埼玉屋さんの豆乳でやりたいっすね〜。しかし飲みすぎそうな予感・・・

一覧に戻る
● 12月23日(日) ドイツロール
超短編小説 あぁドイツロール 作いっし〜

 僕は今、帰路についていた。
今年の冬は寒い。吹き荒れる冷たい北風・・・コートの襟をつかんで、足早に家へと向かう。
 しかし急いでいるのは、寒さのせいだけではない。そう、家に帰ると、大好物な、「ドイツロール」が待っている。いつもはなかなか買えないのだが、今回は運よく手に入れることが出来たのだ。
 家に近づくにつれ、僕の足は自然と軽くなる。寒さも忘れているようだ。

 家に着き、玄関をあける。急いで台所に向かった。
が、しかし僕を待っているはずの、ドイツロールはそこにはなかった!
代わりにあったのは、それが入っていたであろう袋、そしてパンくず・・・

 ・・・僕のドイツロールを食べたのは、ドイツだ〜〜〜〜〜!!!
 ・・・こんドイツ買いにいけるか分からないのに・・・
 食べたやつを見つけたら、ドツイてやりたくなってきたが、しかたない・・・

 外でまた北風が吹いた・・・窓の隙間から入ってきたその風が通り抜け、袋が風にゆれていた。
飛ばされるパンくずから、かすかに美味い匂いが漂っていた



※この話はまじでフィクションです。
まー似たような経験は、あるかもしれないですが・・・(笑)

 今日は、ドイツロールというパンを食べたっす。
フランスパンとかイギリスパンは普段食べますが、ドイツというのはあまり普段は食べる機会はないっすね。
 味がそれほどついているというわけではなかったっす。フランスパンほどではないですが、どちらかというと堅い部類に入りそうなパンで、よく噛んでいると旨みが出てくるという感じでした。何かはさんだり、マーガリンなど塗って食べると美味そうっすね〜
 本日は、何となくなんですが久々につまらん小説風にしてみたっす。
失礼しましたm(__)m

一覧に戻る
● 12月22日(土) 東邦酒場さんの気まぐれ焼き飯
 えー本日は、東邦酒場さんの激うまシリーズ第5弾な
気まぐれ焼き飯っす。
一応12月16日に食べたものとしての東邦さんシリーズは、今日で最終回っす。
 実はこの気まぐれ焼き飯は最後の最後で、食べようかどうしようか迷ってました。
え、どうしてかって?それはあれっすよ。いっし〜はもともと小食だしぃ、もし食べ切れなかったらもったいないしぃ、だからどうしようかなぁって思ってぇ、
・・・とあまり言ってると、何か物投げられそうなので、そろそろやめときまして、
まー結局食べた訳であります。

 このメニューは、酒人さんの気まぐれ?で毎回味が変わるという、何とも楽しみなメニューであります。注文してから出てくるまで、どんなのが出てくるのか・・・非常に楽しみだったっす。

 そのうちカレーの良い香りが漂ってきまして、おぉこれはカレー味か!とますます期待に胸ふくらませながら焼き飯の登場を心待ちにしておりました。そして遂に出てきた焼き飯!おぉ〜美味そうっす〜〜〜

 今回の焼き飯は、カレーチャーハンのような感じで、そして目玉焼きが2つ乗っていました。
 味はもちろん激美味いっす〜〜〜!!!カレーのスパイシーな風味最高!ご飯も香ばしく炒めてあるっす!そして上に乗っている目玉焼きの黄身がとろーり半熟で、これまた最高っす〜〜〜!!!

 うおぉ〜とにかく非常に美味いっす〜〜〜

 やはり、最後に注文して良かったっす

 ちなみにこの焼き飯、気まぐれなだけあり、ほんとに毎回違う味のやつが出てくるようで、前と全く同じやつというのは無しのようです。
いやしかし、何が出てくるか分からないところがまた楽しみで、いいっすね〜

 という訳で、12月16日の東邦さんでは、ほんとに美味いものを沢山食べさせていただきました。ありがとうございまっした!&ごちそうさまでした!

一覧に戻る
● 12月21日(金) 東邦酒場さんの春巻きスティック
 さてさて本日の日記も、東邦さんの激美味メニューっすよ!
第4弾は
春巻きスティックっす!

 さてこの春巻きスティック、春巻きスティックというくらいなので、春巻きの皮を使ってあったっす。中華な具材を春巻きの皮でスティック状に巻いて、揚げてあるというものだったっす。

 いやーこの料理も、いけますねー。止まらないっすねー。
 美味いっすね〜〜〜〜〜〜〜


 スティック状なので、見た目は何となく少なそうに感じますが、食べてみると案外1本がボリュームありでした。かぶりつくと、中の具の肉汁が出てきてそして口の中に美味さがひろがります。
 一皿3本だったのですが、正直もっと食べたかったっす〜〜〜
これも、くせになりそうな逸品でした。

 しかしこれは結構巻くのが大変そうっす。一度に沢山注文したら、酒人さんが大変だったりして?

一覧に戻る
● 12月20日(木) 東邦酒場さんのコロッケ
 東邦酒場さんの激美味いもの数々第3弾は、
コロッケであります。

 今回食べたのは東邦さんでは普通のコロッケとして出ているものでしたが、それでも一般的なコロッケに比べたら大きさはかなりでかかったっす。厚さもあります。うーん非常にいいっすね〜〜
ちなみにケチャップで顔が書いてあったっす。

 さてお味ですが、おぉ美味い、非常に美味いっす〜〜〜
箸を入れるとサクっとした衣、そして中の具はほくほくで味も最高!、とにかく激美味いっす〜
 食べ始めると、箸を置くことが出来なくなってました。

 そういえば東邦さんの揚げものって、何でもすごく美味いと思ったっす。酒人さんの揚げる技が素晴らしいんすね!(というか揚げ物以外も何でも美味いんですが)

 そういえば25日は、草鞋コロッケクリスマスバージョンが出るっすね。しかしいっし〜は行けないですが・・・うーん残念っすね・・・
 しかしどんなのが出てくるのか、非常に気になるっす
草鞋コロッケクリスマスバージョンを食べた方、ご感想などいただけないでしょうか?

一覧に戻る
● 12月19日(水) 東邦酒場さんの芽キャベツのフライ
 さて本日も東邦さんの激美味いもの数々シリーズいくっすよ〜
第二弾は、
芽キャベツのフライっす!

 芽キャベツのフライは、東邦酒場さんHPの掲示板でその名前を見たのですが、その時から気にしており、是非食べたいと思っていたものだったっす。
ちなみに東邦酒場さんのHPの、東邦酒場写真館に、芽キャベツのフライの写真があったっす!気になる方は、是非見に行ってみてください。皆さん気になるっすよね〜(笑)
少なくとも、今週中は載っていると思うっす

 さて、いっし〜の目の前に出された芽キャベツのフライ、小ぶりでかわいらしい芽キャベツ達が、美味そうなフライと化しており、思わず一口でほおばったところ、熱くて慌てたっす
まず食べる際は、気をつけましょう(笑)

 しかしこの芽キャベツのフライ、まじ美味かったっすよ〜
芽キャベツの甘み、旨みが凝縮した感じで衣に閉じ込められ、そしてサクっと揚げられており食感も最高!もう非常に激美味っす〜〜〜〜〜
揚げ物ではありますが、案外食べた感じはあっさりで、胃にもやさしいのではないでしょうか?さすがキャベツっす!
ほんとに美味くて、正直おかわりしたい感じだったっす〜〜〜

 うーんこのメニューも、また食べたい逸品っす!というか、東邦さんで食べる料理ってまた食べたいと思うものばかりっす!

一覧に戻る
● 12月18日(火) 東邦酒場さんのビーフシチュー
 さて一昨日、昨日とひっぱりましたが、本日よりしばらく東邦さんの美味いもの数々シリーズとなります。お楽しみにっす〜
 という訳で、第一弾は、
激美味いビーフシチューっす!

 いつも東邦さんに行ってまず楽しみなのが、黒板メニューを見ることっす
行くたびに、何が書いてあるか非常に楽しみであります。
そして今回はすぐ目に入ったのが、このビーフシチューだったっす

 このビーフシチューは、ママさんが作るもので、めったに出てこないメニューだそうです。そんな貴重でしかも激美味なビーフシチューにたまたま出会えるとは、いっし〜今回は運が良すぎっす〜!ほんとに嬉しかったっす

 さて実際にどんなやつだったかというと、まず具が非常にでかい&美味いっす!
じゃがいも、にんじんは丸ごと入ってました。しかもよく煮えていてほくほく!ほおばるたびに幸せを感じてしまったっす!
あとマッシュルームもそのままの形で入っており、あとはこれまたよく煮えて美味い牛肉、あとは葉っぱもの(クレソンかな?無知で種類がよく分からないっす、すいません)が入っていました。
このでっかい具達が、とにかく美味かったっす〜

 そしてソースも非常に激美味っす!ママさんはスパゲッティを入れたいと言っていましたが確かに非常によさそうっす!ご飯とかパンでも、何にでも合いそうっす!
いっし〜は、スパゲッティ&ご飯&パンを全部入れてみたいっすね(笑)
濃厚でコクがあり、味ももちろん抜群っす!
 そういえばあるじさんは最初、あまりビーフシチュー系のやつは好きじゃないと言っていたにもかかわらず、実際に食べた途端、美味いと言ってました。
これは誰が食べても激美味いっすよ〜〜〜〜〜

 ちなみに食べている間、思ったことですが、
写真を撮りたかった・・・そして皆さんにお見せしたかった・・・(自分も後から見たかった)という事っす・・・
 うおぉデジカメのメモリーカードさえ忘れなければ・・・
 何かネジが2、3本抜けてるらしい、そんないっし〜です。

 いっし〜の貧相な表現力で、このビーフシチューの美味さをどこまでお伝えできましたでしょうか?
 とにかくほんとにまじで美味かったっす〜〜〜〜〜

 ママさん、こんなに美味いものをほんとにありがとうございました!
また是非食べさせてください。よろしくお願いいたしまっす〜

一覧に戻る
● 12月17日(月) クイズ賞品な餃子
 昨日の日記で、今日から東邦さんの超美味いもの数々な日記を書くのでお楽しみにっす〜
と書いたのですが、今日は今年最後の埼玉屋クイズの日で、今回はいっし〜からも賞品を出しますので、その賞品の餃子についてここに書かせていただきまっす!

 今回賞品として出す餃子は、いっし〜の地元ではちょっと有名なおみやげ餃子の店で作っている手作り餃子で、お店に行くと奥では常に餃子を作っており、作りたてのやつを買うことができるっす。
 餃子の具は、肉が入っていない野菜餃子っす。にんにくはそんなにきつくないと思います。結構あっさりしていますが野菜のうまみがいい感じっす〜で美味いっす〜〜〜

 という餃子っす。ちなみに美味い焼き方を書いた紙もついてます。
皆さん是非クイズ参加して狙ってください!

一覧に戻る
● 12月16日(日) 東邦さんの超美味いものの数々(予告編)
 今日は、東京の足立区に用事があって行ったので、帰りに東邦さんに寄らせていただいたっす。
いやー今年中にまた行くことが出来て、良かったっす〜

 そこで出会った美味いものの数々!!
を明日から書かせていただきまっす(明日からですいませんm(__)m)

なお今回はかなり沢山美味いものを食べたので、当分東邦さんな内容の日記になります。ほんとにまじで美味かったっすよ!

 しかし一つお詫びがあります
今回は東邦さんの美味いものを全てデジカメで撮ってくるつもりだったのですが、
デジカメ本体は持って行ったのですがなんと中のメモリーカードを家に忘れてきて、
一枚も写真が撮れませんでした・・・本当に残念っす・・・
この美味いもの色々を写真でお見せしたかったんですが・・・

という訳で、いっし〜の貧相な表現力でどこまで東邦さんの料理の美味さを表現できるか・・・少々不安ではありますが頑張らせていただきまっす!

 という訳で明日からお楽しみにっす〜

一覧に戻る
● 12月14日(金) いも餅
 今日はまたもや忘年会だったっす
色々美味いものが出て、いつものように沢山食べたっす

 ・・・さて締めも終わり、お店から出ようとしたその時、店の壁に貼ってあった張り紙

いも餅 400円

お?いも餅?
なんか非常に惹かれるっす〜〜〜〜〜
しかしもう帰りがけだったので、勿論食べられませんでした

 さていも餅とはどんなものなんでしょう???
とりあえず予想として

1.普通の餅に、芋餡が乗っている
2.餅自体が芋で出来ている
3.普通の餅にサイコロ形に切った芋が乗っている
4.輪切りにした芋の上に、餅が乗っている

などと勝手に予想してみたっす。
しかし気になりますね・・・今度はいも餅目当てにこの店に来てみようかなどと、考えてみたりした、いっし〜でした

一覧に戻る
● 12月13日(木) 生ナマコ
 いやーなんだかんだいって、もう12月も中旬にさしかかろうとしております。
早いっすね〜

そして今忘年会シーズンっすね。
忘年会シーズンというのは、色々な食べ物にめぐり合うチャンスも多く、楽しみな時期であります。
しかし食べすぎとか飲みすぎの時期でもあります。皆さん気をつけましょう。
(と言ってる自分が一番気をつけたほうがよさそうですが・・・)

 この間とある忘年会に参加した際、生ナマコが出てきました。
ナマコは以前、乾物を戻した中華なナマコ(6月6日の日記参照っす〜)は食べたことがあったのですが、是非一度生のやつを食べたいと思っていました。そして今回初めて食べることが出来たっす。
ちなみにナマコを生で食べるのは、日本の食べ方のようです。

 最初にそのナマコが出てきたとき、それがナマコだとは知らずに食べていました
酢醤油な味付けでとてもさっぱりしており生臭さもなく、コリコリした独特の食感は、とても癖になる感じで非常に美味いと思って食べていました。
 そのうち、これもしかしてナマコかも?という話になり店の人に聞いてみたら、本当にナマコでした。
おぉ〜やっと食べられた生ナマコっす〜〜〜美味いっす〜〜〜

 しかし周りをよく見ると、ナマコに手をつけていない人多数で、沢山残っていました
どうしてこんなに美味いものを食べないのでしょうか?原形の見た目のせいでしょうか?

 最終的には残ってるやつはいただきました。(ちゃんと許可をもらって)
という訳で、何人前か覚えていませんが結構な量の生ナマコを食べたっす。
これで1年分くらいは食べたと思うっす

皆さんナマコは美味いっすよ〜
形にだまされずに積極的に食べましょう!

一覧に戻る
● 12月12日(水) 黒ごまペースト&きなこ乗せご飯
 いっし〜の大好物である、パンにのせて食べる黒ごまペーストですが、実は白いご飯に乗せても美味いことが判明し、ここのところ毎日のように乗せて食べているっす
ついでにきなこもかけます。うーん美味い、ご飯が進むっす〜

黒ごまペーストに対してのいっし〜の想いは、以下を参照っす
5月1日の日記
6月28日の日記
7月7日の日記

 白いご飯に、甘い黒ごまペーストは少々抵抗を感じられる方もいるかもしれませんが、
おはぎとかも、もち米ですが結局のところはご飯に甘いあんこという組み合わせで美味いっすよね?

 という訳で、どなたにもお奨めできます黒ごまペースト&きなこ乗せご飯なのですが、特におはぎ若しくはごま大福などお好きな方には、是非試していただきたいっす

 今度は、黒ごまペースト&きなこおにぎりもやってみたいと思います。

 ちなみにこの間、黒ごまペーストを大量に買い込んで、しばらくは切らす心配もなく安心して毎日食べている、いっし〜でありました。

一覧に戻る
● 12月10日(月) 「かまど」のかりんとう
 結構前なのですが、ルシファーさんのHPでカウンタキリ番の賞品をいただいたっす。それが、香川では有名らしい「かまど」という名前の和菓子屋さんのお菓子色々セットだったっす。ルシファーさんその節はほんとにありがとうございまっした!

 さて色々なお菓子が入っていたのですが、その中にかりんとうのパックが入っておりました。
 そのかりんとうは、ある日の夕食後、突然食べたくなって食べ出したところ、なんとも美味い、非常に美味いっす〜〜〜な感じで、手が止まらなくなってしまったっす。

 かりんとうといっても普段よく見かける黒いやつではなく、一つ一つが小さめで、表面にかかっているのは白い砂糖を溶かしたやつっぽかったっす。そして固さは普通のかりんとうよりも固めで、プレッツェルのような感じで歯ごたえがとても良かったっす〜
ほんのりと感じる生姜の風味もこれまた良い!うーん美味いっすね〜〜〜

 かりんとうをかじる、心地よい音を立てながら、1つまた1つと減っていくかりんとう・・・
いやーとにかくこれは美味いっすね〜止まらないっすね〜

・・・とか何とかやっている間に、気がついたら1袋全部食べ終わってました・・・
 ちなみにその日の夜は運動をしました。

一覧に戻る
● 12月9日(日) さけとろ丼
 昨日友人と、「ザ・どん」という丼もの中心な店に行ったっす

 しかし「ザ・どん」とは凄い名前っすね・・・
「今日、ザ・どんに丼ものを食べにいったっす」
とか会話したら何かちょっと言いづらいような気も・・・

 ・・・まー名前の件はおいといて、その店のメニューの中で、さけとろ丼というのがあったっす
まぐろではなく、ねぎとろの鮭バージョンです。いっし〜は鮭のねぎとろは初めて食べたっす。
 うーん鮭のねぎとろ、非常に美味いっすね〜
まったりしていて、上に乗っている山かけとの相性も抜群!これは素晴らしいっす!
そういえば、ねぎとろって普段まぐろのやつしか見かけないのですが、他の魚のねぎとろって皆さん見たことありますか?
鮭のねぎとろが美味いのは分かりましたが、他にねぎとろにして美味そうなやつってありますかね?

 鮭ねぎとろの、手巻き寿司とか食べてみたくなったりした、いっし〜でした。
あ、マヨネーズとかにも合いそうな予感っす!

一覧に戻る
● 12月8日(土) 空腹感解消クッキー ぐーぴたっ
 12月1日の東邦さんでの忘年会では、非常に美味いものを沢山いただいて喜びまくりだったいっし〜なのですが、何と他にも嬉しい事があったっす!
 それは思いもよらぬ再会・・・そして新たな出会いでありました

 11時頃東邦さんを後にし、上野に向かったいっし〜、この時間だと帰りは終電になるっす。そして上野について、終電が発車するまで時間の余裕が結構あったので、何気に駅のコンビニへ入ったっす。
まーせっかく東京に来たのだし、やはりコンビニによらないと・・・
 そして携帯な健康食品コーナーへ向かい、一通り品物を眺めるとなんとそこには・・・

 空腹感解消ビスケット ぐーぴたっ

が置いてあるではありませんか!!!!!何と突然の再会!
(ぐーぴたっシリーズについて、詳しくは6月1日の日記と6月8日の日記をご覧ください)

 実は「ぐーぴたっ」は、地元では全く見かけなくなってしまい、もう売っていないのか?などとちょっと悲しい気持ちになっていて半ばあきらめていただけに、この嬉しさは半端ではありません。
おぉぴたすけ久々っす〜元気っすか〜などと再会を心の中で喜んでいたところ隣になにやら見かけないものが・・・

 空腹感解消クッキー ぐーぴたっ

 な、なんとこれは!クッキータイプも発売されていたとは!!!
そしてキャッチフレーズはこうである

 ぼくをたべるときみのおなかのぐーぐーがぴたっ!
 コンニャクマンナンがきくんだよ

 キャッチフレーズはビスケットと同じっすね・・・そしてキャラは何とも愛らしい「ぴたっち」であります
とりあえずぐーぴたっ3兄弟 ぴたすけ、ぴたりん、ぴたっち
というところっすね。しかもぴたっちは、ビスケット、グミもよろしく!などと兄弟の応援もしているではありませんか!なんと兄弟思いなのだ、ぴたっち!感動っす〜

 という訳で、ビスケット、クッキーともに全種類2箱づつ買ったっす
 しかしこんな終電間近にぐーぴたっシリーズを大量に買い込んでいるいっし〜を見て、
コンビニの店員さんはさぞかし変な人だと思ったことでありましょう・・・

 ・・・さて肝心のお味などの話ですが
クッキータイプは、ソフトなクッキー生地の中に、フルーツのジャムが入っていました。
味は、アップルとレーズンがあったっす。
アップルはココアクッキーの中にアップルジャム、レーズンはプレーンなクッキーの中にレーズンのジャムが入っておりました。
一つ一つが結構でかく、食べ応えがあり、非常に美味いっす〜
お勧めできる美味さです。どちらも美味かったですが個人的にはレーズンが好きっすね

 ということで12月1日は色々な意味で、とても良い日でありました。

一覧に戻る
● 12月2日(日) 豆乳カクテル
 昨日は、東邦さん&埼玉屋さん合同忘年会に参加させていただきました。
いやー楽しかったっすね〜そして美味かったっす〜〜〜
いつもながら、食べたもの飲んだもの、どれも非常に美味かったっす
食べる手がほとんど止まってなかったようなそんな感じだったっす(笑)

 そして今回はなんと、豆乳カクテルを飲ませていただきました。
ベースの豆乳はもちろん埼玉屋さんの豆乳っす!


 味はフルーツ系のものが沢山入っておりとってもフルーティー、
甘味があり、アルコール度はほとんど無いとの事っす。

 いやーこれは飲みやすく、非常に美味かったっす〜〜〜
正直おかわりしたかったっす

 しかし豆乳の味はあまり表に出てはいませんでした。
逆に、「えっ、これ豆乳?」
という驚きがあるかもしれないっす
とにかく美味かったっす〜〜〜また飲みたいっす〜〜〜

 それにしてもあるじさんの豆乳は、相変わらずというかとにかく美味いっすね〜
カクテルにしても美味いし、そのまま飲んでも美味いし、料理に使っても美味いし、
もう最高っす〜〜〜
何度も書いてますが、いままで豆乳が苦手という方も、ほんとに是非飲んでみていただきたいっす。豆乳というものに対しての見方が変わると思うっす

 酒人さんをはじめ東邦の皆様、そしてご一緒した皆様、
楽しい時間を過ごさせていただきまして、本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願い致しまっす〜

一覧に戻る
● 11月28日(水) うなぎパイ
 先日会社の人に、おみやげとしてうなぎパイをいただいたっす。
うなぎパイとはあまりにも有名なお菓子っすね。浜名湖のうなぎの粉が入った、「夜のお菓子」というキャッチフレーズのとっても美味いパイっす

 しかし「夜のお菓子」とは一体どういう意味なのだろうか・・・

 この疑問は、今までうなぎパイを食べる時はいつも思っていました
そしてやっとその謎が解けたっす!!!

 今回おみやげを貰ったときに、うなぎパイの小さいカタログみたいのが入っていたのでよく見たら、そこに「夜のお菓子」の由来が書いてあったっす
URLも載っていました。うなぎパイの生産元である、清華堂さんのHPっす
ここにも由来についてとか色々書いてありました。
http://www.shunkado.co.jp/
どうやら「夜のお菓子」とは、一家団らんの意味があったようです。

 さてHPの製品一覧を見ると、何とうなぎパイ詰め合わせ(フルタイム)なるものが!!!
何と朝のお菓子、昼のお菓子、夜のお菓子、真夜中のお菓子と、フルタイム仕様な詰め合わせが存在したっす!
こ、これは是非食べてみたい・・・
何が朝で何が昼かは、HPに載ってましたんで興味がおありの方は覗いてみてはいかがでしょうか?

 フルタイム全種類食べてみたいですが、特に真夜中のお菓子が一番食べてみたい、いっし〜でありました。

一覧に戻る
● 11月26日(月) 味噌ラーメン
今、非常に食べたいものがあります
それは、味噌ラーメンであります

なぜ味噌ラーメンが食べたいのか、自分でもよく分からないのですが、
しかし心の中の何かが、非常に味噌ラーメンを欲しているのであります。

☆☆☆

皆さんは、突然何かが食べたくなることはありませんか?

それは隣の人が食べてる匂いでそうなったり、ほんとうに何の根拠もなく、突然その気持ちが湧き上がってきたりと理由は様々であります。

☆☆☆

味噌ラーメンには、野菜が沢山入っているのが好きです。
そしてもやしがかかせませんね。あのシャキシャキとした歯ごたえがたまりません。

味噌ラーメンには、唐辛子やラー油などを入れるのが好きです。
味噌味に、唐辛子はとても合うと思います。

味噌ラーメンには、胡麻をたっぷりかけるのが好きです。または胡麻油でもいいですね。
味噌と胡麻は、ほんとうにマッチしていると思います。

味噌ラーメンには、太めの麺が好きです。
麺とスープが絡みあっているところを食べるのがいいですね。

☆☆☆

うおぉそれにしても味噌ラーメン、食べたいっす〜〜〜

一覧に戻る
● 11月18日(日) Roots(ブラック)
 いっし〜は、普段缶コーヒーを飲むときは、大抵ブラックを飲むっす。あの苦味がいいっすね〜。

 今日、車で出かけたときに、Roots(スペルあってるかな〜)のブラックを買ったっす。
何か自動販売機で新発売とか書いてあって、今まで飲んだことがなかったので、買ってみました。
 さて車の中に戻り、缶の蓋を開けると、非常に香ばしいいい香りがしました。缶コーヒーの中では、香りが強い方だと思ったっす。味も香ばしい感じで、結構いっし〜好みで美味かったっす。
そして気がついたら車の中がとてもコーヒーの香りになってました。おぉこれはいい感じっすね〜、と思いながら運転してたっす。

 暫く時間がたって、まだコーヒーの香りがしてました。まー窓を閉めて内気循環にしてたので余計かもしれませんが・・・

 そして1時間くらいたって、車の中に荷物を置き忘れていたので取りにいったら、まだ何となくコーヒーな香りがしてました。おぉ凄いっす〜

 そんな感じで、いっし〜的に結構おすすめだったりする缶コーヒーRootsでした。

一覧に戻る
● 11月17日(土) ビビンバ丼
 今日は、またしてもレトルトな夕食だったっす。メニューは、ビビンバ丼とかいう名前だったっす。
 白いご飯の上に、ビビンバな具材を乗せて、電子レンジで3分で出来上がり、混ぜるとビビンバな味になるというやつだったっす。

 まず気に入ったのが、量が多いということっすね。確か450グラム入りで、大盛りとか書いてあったような記憶っす。
 欲をいえば、もう少しもやしなどが沢山入っていると嬉しかったのですが、まーレトルトなやつだし、少々ピリ辛な味で美味かったっす〜〜〜

 何かこれを食べていたら、石焼ビビンバが食べたくなってきました・・・これからの季節はいいっすね石焼ビビンバ・・・お焦げな部分など作って食べたりするとなおさら・・・うーん食べたいっすね〜

 ちなみに余談ですがビビンバは、ユッケ入りが好きっす。
そのうちレトルトではないビビンバが食べたいと思っている、そんないっし〜でありました。

一覧に戻る
● 11月16日(金) 即席豆乳がゆ
 今日も会社でレトルトな夕食を食べたいっし〜ですが、今日はなかなか美味いものを食べたっす
 というかレトルトとかお湯をかけて食べる食事も結構美味く、あなどれないものであります。

 今日は、熱湯を注いで出来る紅鮭かゆというのを食べたんですが、その中に少々、あっためた無調整豆乳を入れてみました。

 おぉ〜これは、非常に美味いっす〜〜〜

 以前どっかのお店で食べた、豆乳がゆのような味になりました。
うーん至福のひととき・・・

 結構レトルト系な食べ物も、ひと工夫で別のものに早がわりするっすね〜
 
ちなみに会社の冷蔵庫は現在、いっし〜が常備している無調整豆乳がかなりの範囲を占領しております。

一覧に戻る
● 11月15日(木) 肉まん
 いやーここのところ、急に寒くなってきたっすね〜
会社帰り、夜風が身にしみるぜぇ〜な感じっす
しかし冬は、夜空が綺麗っすね〜、沢山の星がよく見えるっす〜

 さて冬といえば、肉まんの季節でもあるっすね。
そして肉まんとは、いっし〜の中での「一度たらふく食べてみたい食べ物リスト」に入っている食べ物の一つであります。

 肉まん・・・あのふわっとした皮の中に、ほおばるとジューシーであつあつの肉汁が口の中にひろがり・・・うおぉ〜たまらないっす〜〜食べたいっす〜〜〜

 そんな肉まんをコンビニなどで購入するのは大抵1つなのですが、1つだと何かこう物足りないような、そんな気持ちになり、もっと食べたい感じっす。

 という訳で一度、ほかほかの肉まんを大皿に大量に乗せて、たらふく食べてみたいというのが、いっし〜の夢?の一つであります。
スーパーなんかでお徳用とかで売ってるのを大量に買ってくれば、出来そうな気もしますが・・・

 そういえば去年の冬は、ローソンの特選肉まんがかなり好きだったっす
普通の肉まんより大きめでした。中身がどう違うかはよく分かりませんでしたが・・・
普通のと特選が並んでいると、ついつい特選を選んでしまう、いっし〜でした。

 ちなみにちょっと話は変わりますが最近のコンビニって中華まんのバリエーションがかなり豊富っすね
皆さんはどんなのがお好きっすか?

一覧に戻る
● 11月14日(水) とんがらしワンタンスープ
 最近、お仕事のせいで会社で夕飯を食することが多いので、レトルト食品とか携帯な健康食品とかカップスープなどが手放せない日々ですが、今日はとんがらしワンタンスープを飲んだっす。
 とんがらし麺などのカップラーメンと同じ種類のやつで、お湯を入れて3分で出来るワンタン入りの辛いスープで、にらの風味などもするっす。それなりに風邪などにも良さそうな気がするっす

 いっし〜はこういったスープは、少々お湯を多めに入れて、量をなるべく多くし、沢山食べた気になっとくっす。今回のスープもそんな感じにしました。
 しかし量が増えるのはいいことですが、辛さもそれなりに半減した感じで、あまり増やしすぎも考えものっすね。

 そういえば相変わらず風邪を引かれる方は多いようっすね。いっし〜の周りも相変わらずです。という訳で今日はちょっとふぁいやーな気合をお届け

うおぉ〜ふぁいや〜〜〜〜〜っす〜〜〜

 しかしこのとんがらしスープを飲んでいたら、異様に東邦さんのファイヤーボールが食べたくなったっす〜〜〜

一覧に戻る
● 11月13日(火) はんぺん
 何かはんぺんが食べたくなったので、今日ははんぺんのお話っす

 はんぺん・・・あのふわふわ感、そしてあの適度にもっちりとした食感、非常に美味いっす〜〜〜おぉ〜食べたいっす〜〜〜
 おでんなどに入っている、汁をたっぷり吸い込んだやつもいいですが、焼いて少し焦げ目などついた状態を食べるのも美味いっすね〜〜〜

 さて結構前に、テレビCMの紀文のはんぺんのやつがあったと思うんですが、皆さんも見たことがあるのではないでしょうか?
「白身の魚とやまいもで〜ふんわり真っ白おいしそう〜」
とかいう歌が流れるやつです。そしてそのCMがずっと忘れられず異様に頭に残っているっす。
そのCMを見た当時は、おぉ〜はんぺんとは、白身の魚と山芋で出来てるのか〜と、妙に納得していたっす。

 しかし最近気になるのが、あのもっちりとした食感は山芋のねばりで出そうですが、あのふわふわ感の正体は何なのかという事っす。
何となく卵白かなんかのような気もするんですが・・・どなたかご存知ないっすか?

一覧に戻る
● 11月12日(月) 自家製な?ソイ・ラテ
 実は先週一週間、豆乳を切らしており、禁断症状が起こりかけていた、そんないっし〜です。
 今日の昼休みに、スーパーへ買出しに出かけ、やっと「豆腐ができる豆乳」を購入したっす。待ちきれなくて、会社で飲みました。

 さて1杯飲み、まだ体が豆乳を求めている様子なので、もう一杯飲むことにしたのですが、何となく粉末のコーヒーを入れてみることにしたっす

 しかし粉末コーヒーは水に溶けないやつ→しかしアイスが飲みたい状態だったので、少量のお湯にコーヒーを溶かし、冷たい無調整豆乳と混ぜることで解決したっす
とりあえず自家製なソイ・ラテといったところでしょうか?

 そういえば、スタバのソイ・ラテもこんな感じの味かな〜
なんて考えながら、しばしの至福の時間を過ごさせていただいたっす。うーん美味かったっす〜〜〜〜〜

 豆乳部部長のゆーじろさんが、スタバのソイ・ラテを飲んだというのを聞き、益々自分も飲んでみたくなってきた、そんな今日このごろであります。

一覧に戻る
● 11月11日(日) 黒すぐり
 今日カシスのムースケーキというのを食べたっす。
上半分がカシスのムースになっており、下はスポンジに果物系のクリームがはさまれているっす。うーん爽やかで甘さ控えめで非常に美味かったっす〜〜〜

 カシスというと、カクテルなどでよく使われていますが綺麗な赤い色っすね〜
別名黒すぐりというらしく、とりあえずどんなもんかネットで検索
いやーつくづくネットとは便利であります。

 しかし「カシス」とか「黒すぐり」とかで検索してみたのですが、ワインとかカクテルとかジャムとか調理後の姿は出てくるのですが、実態があまり載っていないっす・・・

 色々探してとりあえず実が載っている写真を発見!
おぉ何か、黒いっす〜〜〜・・・って黒すぐりという名前なんだから当たり前か・・・
きっと皮が黒で中身が赤いのであろうと勝手な予想っす。

しかし、生のまま売っているところってないもんなんでしょうか?
生のまま売っている情報は、とりあえず見つかりませんでした。
うーん一度生のやつを食べてみたいっすね〜
ブルーベリーの日記でも書きましたが、ベリー系な果物とはなかなか生状態で売っていないのですが、色々なベリーな果物、是非生食してみたいっすね
そういうのが沢山売っている場所とはないものなのでしょうか?

一覧に戻る
● 11月10日(土) ブルーベリー
 最近ベリー系な日記が多いですが、今日はブルーベリーについて書くことにするっす

 ブルーベリーは、あの独特のベリーな風味が強いっすね。そして味が濃いと思うっす。
いっし〜はそんな、ベリーな風味はとても好きっすね〜美味いっす〜〜〜

 しかしいっし〜の知り合いには、ベリーな風味が非常に苦手という人もいるっす。
何かのケーキとかデザートなどに、よくベリーなソースがかかっていたりすると、ベリーな部分は除いて食べたりしてるので、そんな時は、もったいないので貰ったりしてるっす(笑)

 かたやベリーな風味がたまらなく好きで、ケーキやデザートなどを選ぶときには、必ずベリーなやつを選ぶ人もいるっす。

 うーんどうして人によってこんなにも感じかたが違うんですかね?

 さてブルーベリーですが、スーパーなどで生の実が売っていたりしますが、結構お値段が高いっすね。というか、ベリーな果物って比較的高いのが多いような気がします。
たまに少々古くなっていて半額などになっているやつを買うときがあるっす。
そんなわけで、生ブルーベリーを満足するまで食べたことってないっすね。

うーん生ブルーベリー、一度たらふくほおばってみたいものです。

 そういえば、中学を卒業するとき卒業期念樹というのを買うのがあって、ブルーベリーの木と金柑の木を買いました。金柑は未だに元気でよく実をつけていますが、ブルーベリーはだめでした。
育てるのも難しいんでしょうか?

一覧に戻る
● 11月9日(金) ぐみ
 何やら掲示板で、ナナカマドとかベリーとかの話題が出てましたが、木の実で思い出したのが、「ぐみ」っす。あ、グミキャンディーとかのぐみではないっすよ。

 前、ぐみを食べたことがあるのですが、いっし〜が食べたことのあるぐみは小ぶりで種が大きく、あまり甘くないやつだったっす。まーそれはそれで美味かったんですが・・・

 ある時、植木センターなどの木の苗木とかが沢山あるところに行ったとき、ぐみの木が売ってました。それは鉢植えのやつで、そんなにでかくなかったのですが実がなっていました。それはいっし〜が昔食べたことのあるぐみの、ゆうに2倍くらいはあったかと思われるでかさでした。

うおぉ〜このでかいぐみの実を食べてみたいっす〜〜
と思いましたがとって食べてはいませんよ。

 どうやら、ぐみにも色々な種類があるようなのですが、でかいやつは「俵ぐみ」とかいう名前らしいっすね。うーんでかいぐみ、食べてみたいっすね〜
 きっと甘くて美味いのではないだろうか・・・と何となく想像している、いっし〜でありました。

 皆さんは、「ぐみ」食べたことあるっすか?

一覧に戻る
● 11月8日(木) 瞳爽快
 瞳爽快という飲み物を飲んだっす。「保健用食品」とか、「一日に一本を目安にお飲みください」とか書いてあり、健康飲料の一種に入るような感じだったっす。
「アローニア、ブルーベリー、クランベリー」が入っていて、話題のアントシアニンの働きで目に良いという事だったので、買ってみたっす。

 さて味ですが、ブルーベリーなどの独特の風味は思ったほど感じられませんでしたが、さっぱりしていて美味いっす〜〜〜

 保健用なので?量が少ないため、何となく物足りない気持ちだったっす。
でも一日一本しか飲めないんですね・・・やはりこういうのはちゃんと量を守った方がいいっすよね?

 ところで使用している果物ですが、「ブルーベリー」と「クランベリー」は知っていたのですが「アローニア」とはどんな果物なんでしょうか?初めて聞く名前だったっす。
と思い試しにネットで、「アローニア」で検索したら出てきました。
ブルーベリーと同じような色の果実で、アントシアニンがとても豊富で体に良いような感じだったっす。
 しかし大体こういった果物は、「○×ベリー」という、「ベリー」な名前がつくような気がするのですが・・・なんでアローニアなんですかね?謎っす。
一度実をそのまま食べてみたい気がするアローニアっす。

 ところで飲んだ後の目の状態は・・・うーんとりあえずこれといって変化はなさそうっすね。やはりこういう飲み物は、きっと毎日飲まないと効果は出なそうっすね〜

一覧に戻る
● 11月7日(水) 納豆スナックキムチ味
 昨日高速のパーキングの話を書きましたが、実はまだあったパーキングねたっす。
おみやげコーナーで見つけた、「納豆スナックキムチ味」っす〜

 中身ですが、はっきり言っておそらく「うまい棒」であろうと思われる形状で、20本くらい個別包装してあるものが入っているっす。包装の絵には、水戸○門らしきキャラが書いてあるのでおそらく水戸納豆をアピールしたいようです。

 さて1本とりだし、パックを開けると・・・

おぉ〜キムチ納豆の匂いがお互いにひけをとらぬという感じで強調しあっているっす〜

という第一印象でした。自己主張の強いもの同士っすね。

 さて味ですが、想像どおり、ベースはうまい棒でした。外側にはキムチのパウダー、内側(穴があいてる中)には納豆パウダーがついている感じで、かぶりつくと何となく、糸をひくまではいかないまでも多少ねばるような、そんな感じっす。
味は、思ったよりも納豆とキムチの風味が合っており、美味かったっす〜〜〜
続いて2本目、3本目と食べたくなりました。

 余談ですが、納豆スナックには他にも梅味とか色々ありました。他の味も食べてみたいっすね。
 あ、でも高速道路に乗らないと食べられないのかな〜

一覧に戻る
● 11月6日(火) とりもち
 3日にお花茶屋に行った時、途中に寄った高速道路のパーキングエリアで、とりもちというのを食べたっす。
ハエをとったりするあの「とりもち」じゃないっすよ。って言うまでもないっすね・・・

 さてどんなのかというと、串に餅と鶏肉が交互に刺さっていて、鉄板で両面を焼いてあるものだったっす。表面には甘辛いタレがついておりました。

 餅は、普通に食べる餅よりも、伸びなくて弾力がある感じだったので、小麦粉と米の粉を混ぜたかなんかしたやつなのかな〜と勝手な想像をしたっす。
餅と鶏肉を別々に食べてもよし、一緒に食べてもよし、そんな感じで美味かったっす〜〜〜

 しかし久々に高速道路のパーキングエリアに寄りましたが、パーキングエリアとは色々と面白い食べ物が沢山あるっすね。高速道路に乗らなくても入れればいいのにと思ってしまったっす。

一覧に戻る
● 11月5日(月) 東邦酒場さんのホルモン炒め
 3日の東邦さんで食べた美味いものの中に、ホルモン炒めがありました。
酒人さんが、池田商店さんというお店から取り寄せるそうで、東邦オリジナルバージョンになっているとの事っす。行く前に酒人さんの掲示板で、ホルモン炒めの事が出ており、何気に気になっていたものだったっす。

 さてホルモン炒め、味つけはちょっとピリ辛な味噌漬けのような味でした。しかしほどよい辛さで、美味さが引き立つような辛さだと思ったっす。
ホルモンは適度に歯ごたえがありつつも柔らかく、非常に美味かったっす!これは、箸がどんどんすすむ逸品っすね〜

 しかしいっし〜、一つ失敗してしまったっす・・・写真を撮り忘れました。
うーんお見せできなくてちょっと残念っす・・・

 いやーホルモン炒め、また行ったら是非食べたい逸品っす〜
・・・というか、よく考えてみると東邦さんの料理の事でこの日記を書くときは、大体「また食べたいっす」とか書いてるような気がするっす。それだけ何でも美味いという事っすね。
 しかし東邦酒場さんとは、お酒や料理が美味いのは勿論、行く人がとても楽しい気持ちになれるお店っす。東邦さんに行ってくると、それがよく分かるっす〜。
という事でまた行きたくなっているいっし〜でありました。

一覧に戻る
● 11月4日(日) 東邦酒場さんのそばがき
 昨日の東邦さんでは、本当に沢山美味いものを食べたっす。昨日にひきつづき、東邦さんで食べた美味いもののご紹介っす〜
という事で、本日はそばがきのご紹介っす!

 このそばがきは、今まで蕎麦屋さんなどで見ているそばがきとは、全く違う、初めてみるそばがきでした。

↓あつあつのそばがき(左)と、全体イメージ(右)っす〜


 鍋焼きうどんのようなイメージで下に固形燃料があり、中が沸騰してきていい具合になったところで、そばがきを取って食べるというものでした。
 この間、あるじさんにそば粉をいただいた時に、そばがきとは茹でると美味いという話を聞いて、実際いっし〜も自分の家で茹でて食べたら美味かったのですが、(美味いもの日記の10月10日を参照っす〜)やはりそれだけだと少々時間が経つとすぐに冷めてしまうっす。
しかし東邦さんのやり方だと、常にあつあつ状態で美味いそばがきが食べられて、最高だったっす〜!非常に美味かったっす〜〜〜

 しかもそばがきを食べたあと、まだ温かいそば湯をそばつゆに入れて、飲む事ができるという1粒で2度おいしい逸品だったっす〜〜〜凄いっす〜〜〜

 また東邦さんに行ったら、是非食べたいメニューになったっす〜

一覧に戻る
● 11月3日(土) 東邦酒場さんのファイヤーボール
 今日は東邦酒場さんにおじゃまさせていただいたっす。以前から話題になっているファイヤーボールを食べさせていただける事になっており、非常に楽しみにしていたっす

 さて、でかい器にたっぷりと具が入った、あつあつのファイヤーボールが出てきました。
このファイヤーボールは、別名"炎のすいとん"と呼ばれているようです。
 

 これは確かに辛そうっすね〜・・・まーまずはとりあえず一口。
もともと辛いのは平気&大好きないっし〜ですが、結構辛口という印象を受けたっす。
 しかし辛いのですが美味いっす!!!中にほぐした溶き卵が半熟ぷるぷる状態で入っていて、それが辛さの中にまろやかなアクセントとなっており、具も沢山!いやーこのファイヤーボールは、

 非常に美味辛っす〜

といった感じでしょうか・・・
とてもあったまる逸品っす。これからの寒くなる時期には、とっても良さそうっす〜

 そして小さい器に取りながら食べていたのですが、取って食べてなくなるとまた取って食べて・・・と何気に繰り返したくなる感じで、気がつくとほぼ食べ終わってました。
 さすがに汁は全部飲まなかったですが・・・

 いやーファイヤーボール、非常に美味かったっす〜!皆さんも是非いかがっすか!

一覧に戻る
● 11月2日(金) コンビニのおでん
 大豆リンク集の掲示板で、おでんの話題で盛り上がっていますが、いやー確かにおでんが美味い季節が近づいてきたっすね〜。

 いっし〜が学生の時は電車通学だったんですが、駅前にあるコンビニに毎日のように寄っていたっす。そして冬はよくコンビニでおでんを買い、外で食べたっす。
コンビニおでんのカップから伝わってくる温かさと、湯気が、体に染み渡ってくるようなあの感覚を、寒いときには何となく思い出すっす。

 さてコンビニのおでんも最近は、自分で好きな具を取れるところもあったり、値段も70円均一とかでやっていたりと、色々工夫されているっすね。お手軽なのもいいですね。
具も変わったのが入っているところもあるし、出汁がよくしみていて美味いっす〜

 いっし〜が好きなのは、餅入りきんちゃくとかがんもどき、はんぺんなどの、かぶりつくと汁がジュワっと出てくる系のやつです。他にも玉子とか、しらたき、大根などもいいっすね〜
うーんどれも美味いですが・・・

 皆さんはおでんと言ったらどんな具がお好みっすか?

 ところでコンビニでおでんを注文する時ですが、もともと食べ物に関しては決断力が良いとは言えないいっし〜なので(どれも美味そうでなかなか決められない)、具を選んでいる間にあれもこれもどうしようか迷ってしまうっす。しかしそんなにもたもたしてると店員さんにも悪いし・・・でもどうしようか・・・とか色々心の中で葛藤な気持ちが生まれてしまいまっす。そして結局沢山買ってしまったりなんかするっす(笑)。
 皆さんはそんな事はありませんか?

一覧に戻る
● 11月1日(木) うこっけいの卵
 この間、何とうこっけいを飼っている人から、うこっけいの卵を5個もいただいてしまったっす。うこっけいは確かあまり卵を産まない上に、卵は非常に体に良いとかで、買うと結構高いっす。いやー非常にありがたいっす〜

 さて次の日の朝食に、早速うこっけいの生卵をご飯にかけて食べたっす。
卵は色が濃く味も濃厚、サイズは鶏と比べると結構小さいのですが、その中に味と栄養が詰まっている気がしたっす。非常に美味かったっす〜〜〜

 うこっけいさんに、感謝っすね〜

 さて5個貰ったので、以前ルシファーさんに教わった、うこっけいの卵酢というのを残った卵で試してみたいな〜なんて思ったりなんかしたのですが、
卵かけご飯を食べ終わったいっし〜の母の一言
 「何かこれ食べると元気が出るような気がするわね、残りは後で全部食べてもいい?」

 無条件に頷かずにはいられない状況でありました。

一覧に戻る
● 10月31日(水) ナン
※本日の日記は少々わかりづらいかもしれませんが、どうぞご了承ください。

 この間、インドカレーの店で、ナンを食べたっす
いやーナンとは、ナンとも美味いっすね〜
かなり前に初めてにナンを食べた時は、ナンナンだこれ?
と思ったのですが、香ばしさ、そして外はカリカリ中はふっくらという、とても良い食感、そのままでも、カレーにつけてもナンにでも合いそうな美味さで、ナンかこう、ナン回でももぐもぐしていたくなるような、そんなナンともいえぬ美味さです。
 いやーナン、素晴らしいっすね〜

 その日は、普通のナン以外にも、「カシミリナン」というのも食べたっす
ナンでも中にレーズンとナッツが入ったナンで、普通のナンよりナンとなく甘めの味で、おやつに食べたくなるようなナンでした。ナッツの香ばしさとレーズンのアクセントが、非常に美味い逸品だったっす〜

 最近は、ナンかスーパーなどでもよくナンを見かけますね。きっと人気があるんだと思うっす。

ところで、ナンでナンはナンという名前ナンでしょうか?
インドの言葉でナンかの意味があるんでしょうか?
ナンというか、日本語的にはちょっとややこしいっすよね?

さて、上記の文章中にナンという言葉はいくつあるでしょう
ちなみに自分でも数えておりません
正解した方、おめでとうございまっす!でもナンもでません。

失礼しましたm(__)m

一覧に戻る
● 10月30日(火) 豆オ・レ
 昨日豆乳部のゆーじろさんから、豆オ・レが届きました。
豆オ・レとは、雪印が販売している豆乳と牛乳のミックスされた飲料で、プレーンとカフェオレの2種類あるっす。7月に販売されたのですが、全く見かけないうえに、メールで雪印に問い合わせもしてみたのですが、いっし〜が住んでるあたりで販売しているところはないとのお返事がきてしまい、とても残念に思っていたっす。そんな時、ゆーじろさんから、豆オ・レを送っていただけるとのご連絡をいただいたのでありました。ゆーじろさん、ありがとうございまっした!感謝っす〜

さて肝心なお味ですが
プレーン:
砂糖などで味つけがしてなかったのが良かったっす。牛乳と豆乳の自然な甘さという感じでした。濃くはないですが、さっぱりしていて美味かったっす。
豆乳の味はあまりしませんでした。まー豆乳30%なのでそれも当たり前かもしれないっすね。

カフェオレ:
豆乳飲料というか・・・カフェオレっすね。前に家で、普通のインスタントコーヒーに無調整豆乳を入れて飲んで見たときの風味と少し似た感じがしたので、何となく豆乳が入っているような気もしないこともないですが、カフェオレそのままなので、豆乳がだめな人でも何の抵抗もなく飲めると思うっす
これを飲んだら、何気にスターバックスコーヒーのソイラテが飲んでみたい気持ちがまた膨らんできました。

 両方とも、飲みやすく美味いので、是非飲んでいただきたいっす。といっても売ってればの話ですが(笑)

 しかし豆オ・レ・・・なぜ見かけないのだろうか?
それとももうちょっと時間がたつと、出回ってきて当たり前のように見かけることになるのだろうか?

一覧に戻る
● 10月29日(月) グルコン酸50%液入り豆乳ドレッシング
※今日の日記を読まれる方で、もしグルコン酸50%液についてご存知ない方がいらっしゃいましたら、まずは10月14日の日記をご覧ください。

 さてグルコン酸50%液は、とても酸っぱい液体なのですが、酢のように刺激のあるむせるような酸っぱさではなく、さわやかな酸っぱさです。飲むことも可能っす。
昨日、埼玉屋さんの濃度の濃い豆乳があったので、前から試してみたかったやつを実行したっす。グルコン酸50%液入り豆乳ドレッシングっす。

やった方法
1.埼玉屋さんの豆乳を器に適量入れ、グルコン酸液を少々入れる
2.黒胡椒、粗塩で味をととのえる

 味は、マヨネーズがもっとさっぱりしたような味になり、非常に美味かったっす
濃厚な埼玉屋さんの豆乳でやったので、まろやかで濃厚になったのだと思うっす。
今回はたまたま野菜があまりなかったので、きゅうりと火を通した人参を角切りにしたものを、作ったドレッシングで和えて食べたっす。美味かったっす〜〜〜

 使い道としては、ポテトサラダなどに使ってもよいのではと思いました。
ただ市販のあまり濃くない豆乳でやった場合、どんな感じになるのだろうか・・・と思ったのでまたやってみることにしまっす

一覧に戻る
● 10月28日(日) かむろ豆腐様のタマホマレ豆腐
 先週、埼玉屋さんの掲示板にも登場されている、かむろ豆腐の山下様に、タマホマレの豆腐を送っていただきました。かむろ豆腐様のタマホマレについての研究は、かむろ豆腐様のホームページ研究室をご覧ください。
 山下様、お忙しいところ無理を言って送っていただきまして、本当にありがとうございました。

 かむろ豆腐様のタマホマレの豆腐は、豆腐の食感がとても滑らかです。口の中でとろけるように大豆の味と甘さが広がります。非常に美味かったので、一回器に出して冷蔵庫にしまい、食べ終わってからまた冷蔵庫に向かうパターンに陥り、一口、また一口と手が進んでしまいました。
 滑らかさや口の中でとろける食感というものを追求されているように感じました。その食感と大豆の味がとても美味かったです。
 煮方などを変えたものを数種類送っていただきましたが、美味さの中にも微妙に味や食感が異なっていて、その味の違いを楽しむ事が出来ました。山下様の研究の熱心さが伝わってくるようでした。

 さて今回かむろ豆腐様の豆腐を食べてみて思ったことですが、同じ大豆で造った豆腐でも、造り手の方によって全く違った美味さになるのだと実感しました。
埼玉屋さんの豆腐の美味さが「剛」だとすれば、かむろ豆腐様の豆腐の美味さは「柔」というところでしょうか?

 そしてたとえ方向は違っていたとしても、造り手の方が一生懸命心をこめて作っている豆腐は、食べた人を感動させる豆腐になるのだなと思いました。
かむろ様の豆腐も、埼玉屋さんの豆腐も、そんな気持ちにさせられる豆腐です。

 山下様、これからも是非、美味い豆腐を造っていってください。また是非食べさせていただきたいと思っております。
 本当にありがとうございました。

一覧に戻る
● 10月27日(土) かぼちゃのデニッシュ
 朝食に、かぼちゃのデニッシュを食べたっす。美味かったっす〜
いやー流石、菓子パンも秋なパンが多いようっすね。

 デニッシュの生地は、もともとクロワッサンのように、バター多めで層が出来ていますが、その層にかぼちゃのペーストが織り交ざり、いい感じで渦を作っておりました。
デニッシュ生地と、かぼちゃペーストのの織り成すハーモニーが素晴らしく、しかも上に乗っているかぼちゃの種が、香ばしさのアクセントになり、乗っているカスタードクリームとの相性も抜群!いやーこれは、美味いっす〜

 うーんなんかだんだん、美○し○ぼ系な文章になってきたな〜(笑)

 そういえばかぼちゃで思い出したのですが、この間かぼちゃを買ってきたら、たまたま母もかぼちゃを人から貰ってきたらしく、現在家にかぼちゃが沢山あるという、何か嬉しい状況になっているっす。

 ちなみにその時いっし〜は4分の1にカットされたかぼちゃを買いました。という訳で

 カットかぼちゃをカット(買っと)こうと思って買ったら、またかぼちゃを貰って、かぼっちゃった(かぶっちゃった)っす〜

あ、これTerryさんのところに投稿しようかな〜
いや、投稿するにはあまりにもレベルが低すぎるのでやはりやめとくことするっす・・・

大変失礼しました。m(__)m

一覧に戻る
● 10月26日(金) 柿
 ここのところ、毎日柿を食べているっす。
今、時期っすね〜。非常に美味いっす〜

 柿はとても好きっす。しかし柿にも色々と種類があるっすね。
ちょっと固いやつとか、逆にすごく柔らかいやつとか色々あるっす
いっし〜はどちらかというと、少々柔らかめで甘いやつが好きっす〜

 それから柿は、渋柿と甘柿がありますが、以前細長いやつが渋柿で、丸いやつは甘柿だと聞いたことがあるのですがこれは本当なのでしょうか?
 何か前に、細長いやつをそのまま食べた記憶があるような気もするのですが・・・
うーん気のせいかな〜?
 渋柿といえば干し柿っすね。干し柿も美味いと思うっす
あの歯ごたえ、濃厚な味がいいっすね〜

 しかしこの時期はその辺を歩いていると、よく柿の実がなった柿の木を見かけますね。
って別に、とって食べたりはしませんよ。人様のものを取るとはいけないっすよ〜

 ただ、もう熟しに熟しまくって真っ赤になって落ちそうになってるやつとかを見ると、
何かこのままほっておくのがもったいなく思ってしまう、そんないっし〜です。
でもとって食べませんよ!(ってくどいっすね(笑)

一覧に戻る
● 10月25日(木) 豚肉の納豆味噌漬け
 本日は、納豆学会の三井田さんの豚肉の納豆味噌漬けのご紹介っす!三井田さんは、納豆その他色々な分野でご活躍されているとても凄い方です。
 納豆学会の掲示板にてご紹介された内容なのですが、あまりにも美味そうな内容なので、三井田さんにお願いして、美味いもの日記への掲載を了解していただきました。

-----------------------------------
 先週末に鹿児島の黒豚を頂いたので、チロってしまった(※1参照)挽き割り納豆と米味噌(白)、豆味噌(「玉みそ」)を混ぜ、みりんと酒でのばしたものに、3日ほど漬けておきました。
 以前に納豆味噌漬けを作った際には、直接漬け込み、焼いたときに焦げが多くできるという失敗を犯してしまったので、今回はガーゼで包んでおります。
 漬けた豚肉を取り出してみますと、脂肪は部分はより白く、赤身は多少飴色になっており、生でも食べられそうなほどの美しさになっていました。


 早速、両面を多少焦げ付く程度に、煙モーモーと網で焼いたところ、脂肪も透き通ったようになり、肉全体から独特の発酵臭がしてまいりました。
 独りで食べるので、そのまま網から口へ持っていってもいいのですが、一応料理人としてのプライドがあります(ウソです)、ちょっとシナったキャベツとトマトを添えて、ビールとともに頂きました。
 箸で肉をつかみ、顔に近づけると鼻腔をくすぐる発酵臭がなんともはや、食欲を誘います。
 透き通ってプルプルとする脂肪に、これからあふるる肉汁を期待して、口中へ投入して咀嚼しますと、期待通り、いや期待十倍の肉汁の旨みが、味噌、納豆の風味とともに広がります。
 そこで、すかさずビールをゴキュ、ゴキュ、もう一つゴキュ。
 プはぁはぁ〜!
 いきなり400mlはイキました。
 豚肉の脂肪がこんなに美味しいものとは、そして、味噌&納豆で漬けた風味がこんなに豚肉に合うとは・・・・。


 豚肉の納豆味噌漬け、ダイエット中の方はご遠慮下さい。
-----------------------------------

いっし〜感想:
 いやーまるで焼いたときの匂いがただよってきそうな、美味そうな内容っすね
肉汁の旨みが口の中にひろがる描写など、よだれが出てきそうになりました。
 そして実際とても美味そうです。肉を漬け込むというところがみそですね。(味噌漬けだけに?)
しかし納豆の風味とは、色々な料理に合うのですね。凄いっす〜
 三井田さん、美味いものを教えていただきありがとうございました。また色々教えてください。m(__)m

参考資料
※1:チロってしまった
かなり時間が経過して、白いアミノ酸
の結晶(チロシン)がでてきたぐらいの納豆のこと
チロった納豆 チロりまくり

一覧に戻る
● 10月24日(水) 酒あめ
 酒あめを食べたっす。
いや、酒の雨ではないっすよ。(当たり前ですが一応(笑))日本酒味の飴っす

 袋を開けると飴自体から、日本酒の香りが結構ただよっていました。
お味の方は、何となく甘酒が飴になったような感じっす。
飴を舐めていると、だんだん甘酒が飲みたくなってきました。
うーん冬は、甘酒いいですね〜(って今日の日記は甘酒ではないですが)

 ところで近ごろ何故か色々な飴に遭遇するっす。
というか、いっし〜が知らなすぎるだけだったして・・・
これからはもうちょっと、気をつけて色々探してみようと思ったっす〜

 しかし最近かどうか分かりませんが、日本酒を使ったお菓子が増えてるような???
飴とかケーキとか・・・あ、ゼリーなんかもあった気がするっす。
日本酒の風味と甘い味は、何気に合うんですね。
豆乳inヨーグルトにも合うっす〜

一覧に戻る
● 10月23日(火) 天津甘栗
 天津甘栗を食べたっす。うーん非常に美味いっす〜〜〜

 天津甘栗は、売っているところの近くに行くと、非常に甘い匂いがただよってきて、つい惹かれてしまうっす。いやーあの匂いたまらないっすね〜
 しかし甘栗を作っているやつの中に入っている、あの黒い粒みたいなのは何なのでしょうか?いつも気になっているっす。
 それから甘栗は、普通の栗よりも粒が小さいっすよね?何故なんでしょうか?作ってる間に縮むわけではないっすよね、そういう種類なんでしょうか?
いつも謎に思っているっす。

 そういえば皮の剥きやすいやつと、剥きにくいやつがあるっすね。どうしてなんでしょうか?
皮と渋がすんなり取れてきれいな栗の形を保ったりすると嬉しさを感じてしまうっす。
渋も中には取り辛いのもありますが、そういう時は渋ごと食べるっす
渋を無理に取って、食べる所が減る方が辛いものがあるっす
渋つき栗のお菓子なんかもあるくらいなので、気にしないっす〜

 と何気に疑問など多い天津甘栗ですが、食べ出すと止まらない系の食べ物っすね
皮をとって渋をとって食べて皮をとって渋をとって食べて皮をとって渋をとって食べて皮をとって渋を・・・
という感じで気づくと殻の残骸がてんこもりっす。
しかしいつも無くなるまで食べてしまいそうな勢いになる、そんな天津甘栗でした。

一覧に戻る
● 10月22日(月) 秋刀魚の煮付け納豆入り
 以前掲示板で、秋刀魚の美味い食べ方として秋刀魚を煮付けるというのをB食隊たいちょのKan'sさんに、教えていただいたっす
 その少し後に、納豆学会の三井田さんに、魚を煮付ける時にはちょっと古くなった納豆を入れると、美味いという事を教えていただいたっす

 という訳で、両方試してみたくなったので納豆入りな秋刀魚の煮付けを作ってみたっす

 生の秋刀魚を切って、醤油、みりん、生姜、砂糖、酒で煮付ける所に、古くなりかけの納豆を1パック入れたっす
後はひたすら煮るだけ、結構お手軽っすね〜

 かなりの時間煮たでしょうか?良い具合に煮えたようなので早速試食
おぉ〜非常に美味いっす〜!
秋刀魚の煮付け自体初めて作ったのですが、秋刀魚が柔らかく、皮の部分などとても美味かったっす!納豆の風味とも良い相性で、これはいいっすね〜

 何気によく煮えて柔らかくなった納豆も、美味かったっす
 うーん癖になりそう・・・

皆さんも是非試してみてください。まじで美味いっすよ〜!!!

Kan'sさん、三井田さん、情報ありがとうございまっした!m(__)m

一覧に戻る
● 10月21日(日) おとうふゼリー
 スーパーで、おとうふゼリーというのを発見したっす!
興味深々で、迷わずゲットしました。味はオレンジヨーグルト味という事でした。

 四角い容器に、一口サイズのゼリーが沢山入っていました。
「もちっ!と新食感」というキャッチフレーズが書いてありましたが、その通り、普通のゼリーよりもぷるぷるというかもちっとした感じがして、面白い食感でした。
 原材料を見てみると、豆乳とか蒟蒻粉とか書いてあったので、なるほどこんにゃくゼリーに近いものがあるのだと思ったっす。何とにがりも入っていました。

 さて味ですがオレンジヨーグルトそのもので、爽やかな味でとても美味かったっす!
でも豆乳&にがりが入っていて、「おとうふをフルーティにおいしく食べやすくしたデザートです」という説明書きもありましたが、豆腐な感じはしませんでした。

 しかし結構食感は楽しめたし、美味かったので、これからも色々な味で発売したらいいと思ったっす。

一覧に戻る
● 10月20日(土) ミルクケーキ
 掲示板で、ミルクケーキってどこで売っているのでしたっけ?と質問したところ、Carlosさんが答えてくれました。
今は色々なところで売っているようですが、もともと信州の諏訪地方のお土産のようです。

 しかし結構有名だと思われる、ミルクケーキっす
いっし〜も色々な人から貰ったことがあり、子どもの頃から知っていました。
ちょっと薄くて固くて、濃いミルク味のお菓子で、味は美味いのですが、
あまり「ケーキ」と呼ばれるような印象がないので、ちょっと名前と実物のギャップがあるような気がするのは、いっし〜だけでしょうか?

 そういえば最近ミルクケーキ食べていないっす・・・次に長野方面に行った時、探してみようかな・・・

 ところでCarlosさんによると、何と信州の方には、抹茶味や苺味のものまで売っているらしいっす。食べたことがないっすね。是非一度食べてみたいものです。

一覧に戻る
● 10月19日(金) まぐろのかぶと焼き
 この間、スーパーでまぐろの頭が安く売っていたっす
まーその時は買いませんでしたが・・・
しかしでかくて、焼いたらさぞかし美味そうだと思わせるような、まぐろの頭だったっす
そんなまぐろの頭を見ていたら、思い出した以前の記憶・・・
---------------
 以前、友人の結婚式の二次会で、まぐろのかぶと焼きがでました。
今まで何回か、結婚式などに出席していますが、いつも思うことは、二次会の食べ物が余るという事っす。
まー皆さん、一次会でたんまり食べるので、当然といえば当然なのでしょう。
 しかし何気に二次会も、美味いものが出るので、見逃せないところではありますが・・・

 そんな二次会に、まぐろのかぶと焼きが出ました。なんとも美味そうなかぶと焼き!
しかし誰も手をつけませんでした・・・
そんなのを見逃せるはずがありません。早速手を出しました。

 ナイフとフォークが置かれていたのですがうまく身の部分を取ることができず、悪戦苦闘していると、式場の人がきて、沢山取ってくれたのです。うーん嬉しかったっすね〜
 目玉の所が美味いっすよね?と言うと、何と目玉も取ってくれました。
 
おぉやった〜!目玉独り占めっす〜!あとでくれと言ってもあげないっすよ〜

とか心の中で周りの皆に言いながら、ありがたくかぶと焼きをいただきました。
いやー美味かったっす
---------------
 うーん食べたくなってきたまぐろのかぶと焼きっす・・・

一覧に戻る
● 10月18日(木) みかん
 最近毎日みかんを食べているっす。そろそろ美味い時期になってくるっすね〜

 みかんは、お手軽に皮がむけて、そしてすぐ食べられて、しかもとっても美味い!非常にいいっすね〜。みかんの時期は爪が黄色になってしまうっす(笑)

 ところで皆さんは、みかんの薄皮、それから表面についてる白いすじみたいなの(名前が分からなくてすいません)食べてますか?
あの白いすじみたいなのは、実の中に栄養を運ぶ役割があるようなので、食べた方が良いみたいっす。
 まーいっし〜は、栄養がどうとか言う前に、取るのが面倒なので、皮もすじも食べてましたが・・・(笑)

 それからみかんの「へた」を取ると、へたの下に放射状の点点が入ってます。
実はその点の数と、中の房の数は同じなんだそうです。まー皆さんご存知かも知れないっすね。
これを小学生の時に本で知ったいっし〜は、何か感動して、いちいち確認したりしてました。よく考えれば、中の房とつながってるだけなんでしょうけれど・・・

 さてこれからみかんがもっと美味い時期になるっすね。
こたつでごろごろしながら、みかん食べたいっす〜

一覧に戻る
● 10月17日(水) とうもろこし飴
 今日、会社でとうもろこし飴なるものを、貰って食べたっす
何かとうもろこしのミクロパウダーなるものが入っている飴で、一粒の半分はとうもろこしなのだそうです。
食物繊維とか、とうもろこしの栄養が入っていて、体に良い飴との事っす。

 さて早速食べる事にしました。飴の食感のとしては、ミルク飴のような感じっす。
なかなか味がしてこないのですが、まーちょっと我慢して待っていると、だんだんとうもろこしな風味が漂ってきたっす。コーンポタージュに砂糖を入れて甘くしたのを少し薄めたところを固めたような、結構とうもろこしを感じる事のできる味でした。
 社内では何故か賛否両論だったですが、いっし〜的には美味かったっす〜

 しかしこの飴、美味かったのですがなかなか溶けず、味がしてくるのに時間がかかったっす。
 最後まで噛まずに頑張って舐めようと思ったのですが、結局途中で挫折し、噛んで食べてしまいました。まー待ちきれないという事っすね・・・

一覧に戻る
● 10月16日(火) パーフェクトプラス(ブロック)
携帯食な健康食品シリーズ その2 パーフェクトプラス(ブロック)

 実は最近、何とか昼食後の健康食品デザート食いを阻止しています。
しかしつらい・・・いや気合で頑張るっす!
(デザート食いって何?と思った方は、8月27日の日記をご参考にしてください(笑))

 さて最近食べた携帯な健康食で印象的なのは、パーフェクトプラス(ブロック)っすね。
小さいのですが、栄養素がギュっとつまっているそうで、何気に引き出し型になっている箱の内側に、栄養についての豆知識みたいなのが書いてあり、ちょっとためになります。

 味は、プレーン、ごま、抹茶があるっす。どれも甘さは控えめで、まったり系な味っす。
何か一番印象的なのはプレーンで、ミルクケーキ(どこかの有名なお土産で、薄く固いミルク味のお菓子っす)と味が似てるような気がしました。
 どの味も美味かったっす〜

 しかも何と、原材料が大豆だそうなのです。
あまり大々的に大豆が原料とはうたっていないので、最初は気づきませんでした。
日本一の大豆リンク集掲示板で、実は原料が大豆というのを見て初めて知りました。
大豆が原料いいっすね〜!もっと売りにすればいいのに・・・と思っているっす。

 と、結構素晴らしいパーフェクトプラス(ブロック)ですが、ちょっと気になる事といえば、ギュっと詰まっていて小さいので、1箱くらい食べてもあまり食べた気にならないということでしょうか・・・
 あ、皆さんは別に気にならないっすか?いっし〜だけかな〜?

一覧に戻る
● 10月15日(月) 秋刀魚の刺身
 昨日は実は、寿司を食べに行ってきたっす!まーカウンターではありませんが・・・
しかし寿司屋は回転寿司意外、滅多に行かないので、何かこう心が躍っているような感じでした。

 さてつまみのお品書きを見ると、何と秋刀魚の刺身が!!!
いっし〜は、秋刀魚の刺身は一度も食べたことがなく、以前から是非一度食べてみたいと思っていたので、もちろん注文しました。

 出てきた秋刀魚の刺身は、おろし生姜ときざみねぎが添えられた状態で出てきたっす。
早速わくわくしながら、食べました。

おぉ〜何かこう、雰囲気としてはまぐろのトロに近いような感じで、生臭さなどは全くなく、
生姜との相性最高で、非常に美味かったっす〜〜〜

 しかし一切れが結構薄くて小さく、すぐ無くなってしまいました・・・
生の秋刀魚はいいっすね〜今度は秋刀魚の寿司も食べてみたいっす〜

一覧に戻る
● 10月14日(日) グルコン酸製品色々
 Terryさんにグルコン酸製品を色々送っていただきました。Terryさんありがとうございました。
 色々食べてみたので、本日はそんなグルコン酸製品色々をご紹介っす〜

■グルコン酸こんぶ
 酢こんぶのような感じなのですが、甘味と酸味の中に、こんぶの味もちゃんと楽しめて、とってもまろやかで美味かったっす!
何かもう一枚もう一枚と、手がのびる、そんなグルコン酸こんぶでした。
これって次の10/15の埼玉屋クイズの景品だったような・・・
皆さん、とっても美味いので是非狙ってください!

■グルコン酸50%液
 グルコン酸の液体っすね。とても酸っぱいという話だったのですが、確かに酸っぱかったっす。でも酢のような刺激的な酸っぱさではなく、爽やかなレモンのような酸っぱさで、そのままでも飲めるくらいです。
 砂糖水に溶かして飲んだら、ハチミツレモンのような味になりそうです。
料理の時に酢の変わりに使ったり、飲み物に入れたりと、色々なものに使ってみたいと思ったっす。

■ヘルシャスA入りビタミンゼリー
 味の改善・臭いのマスキング作用のあるグルコン酸ナトリウム(商品名:ヘルシャスA)というのが入っている、ビタミンゼリーを食べたっす。
ゼリー自体は小粒のグミのような感じで、甘い味っす
ヘルシャスAが入っているゼリー、入っていないゼリーと2種類あり、食べ比べをしてみました。
ヘルシャスAはビタミン臭を消す作用があるとのことなので、香りをチェック!
入っていないゼリーからは、リポビタンDのにおいがしました。
なるほど!リポDのあのにおいは、ビタミンのにおいだったのか!
何か、思わぬ発見・・・(笑)
 確かに、ヘルシャスA入りのゼリーからは、ほとんどビタミンのにおいはしませんでした。味はほとんど変わった感じはしませんでした。
 なるほど、余分な味や臭いを消して、更に食べやすくするのが、ヘルシャスAの働きなんすね!
 ちなみにゼリーは非常に美味く、すぐ無くなってしまいました・・・

 グルコン酸とは、普段生活していて案外口にしているかもしれませんが、実際名前はあまり聞かないっすね。いっし〜も、以前は全く知りませんでした。
 でも体にも良く、色々なものを美味くする、とっても素晴らしいものだと思いました。
 最近は、色々な食べ物の原材料のところなど、以前より注意深く見るようにしているっす。するとたまに、グルコン酸の文字を見つけたりすることもあるっす。

 Terryさん、色々グルコン酸製品ありがとうございまっした!
これからも、更にグルコン酸が普及する事をお祈りいたしまっす!
試食くらいなら、いつでもお力になりますので・・・(おいおい(笑))

一覧に戻る
● 10月13日(土) (豆乳+ヨーグルト)+日本酒
 昨晩、思わぬ発見をしました。
いつものように、毎日かかさぬ豆乳inヨーグルトを食べようと、準備をしました。
実は最近、豆乳inヨーグルトに少々お酒を入れると、美味い事に気づき、よくやっているっす。
洋酒を少々入れると、洋風デザートな感じで美味く、日本酒を入れると、日本酒ケーキのような風味になってこれが非常に美味いっす!

 さて今日は日本酒を入れようかな〜と思い、豆乳inヨーグルトに日本酒を少々・・・
のつもりが、手が思った以上に傾きどばっと入ってしまいました。
豆乳inヨーグルトと、同比率くらいになったでしょうか・・・

 おぉ入れすぎか!と思ったのですが、まーいいやーと思いそのまま混ぜました。
かなり緩くなって、シェイク状態になりましたので、飲んでみたところ、
これが美味かったっす〜〜〜

 何かお互いが意外にもよく合っていて、いけました。
ヨーグルト系なカクテル日本酒版という感じでしょうか?
うーんこれは、新たなヒットとなるかもしれません!!!

 (豆乳+ヨーグルト)+日本酒=美味い飲み物っす〜

 そういえば、豆乳入りカクテルなんてあるんでしょうか?
東邦酒場さんで、埼玉屋さんの豆乳入りカクテルなんてのはどうでしょうか?
うーんだめかな〜・・・

 何気に埼玉屋さんの豆乳+ヨーグルト+日本酒を混ぜて飲んでみたら、非常に美味そうなので、次に埼玉屋さんの豆乳が手に入ったら、やってみる事にしました。
−続く(たぶん)−

一覧に戻る
● 10月12日(金) 鮭の切り身
 鮭の切り身を食べたっす。結構厚めのやつで、美味かったっす〜〜〜

 鮭の切り身にも、色々ありますね。生のやつ、塩じゃけなどっす。
塩じゃけは、結構塩の濃さに違いがあるっすね。良く分からないで買ってきて、食べてみたら非常に辛かったりしてへこんだ事がありましたが、皆さんそんな経験ありませんか?
いっし〜は基本的には薄味にする方なので、あまり辛いのよりも、甘塩のやつが好きっすね。
いやーそれに辛すぎると、ご飯が進んでしまって困るっす〜(笑)

 鮭といえば、この間大桃さんの掲示板で、北海道の鮭のチャンチャン焼なるものを教えて貰いました。
一本を半身にしてそのまま焼いて食べるのだそうです。味付けは味噌だそうです。
何かとっても豪快な料理で非常に美味そうで、よだれが出そうになりました。
そういえば、普段鮭を豪快に食べることなんて普段ないっす。切り身で食べるか、回転寿司でサーモンの寿司とか食べるくらいっす。
うーん一度豪快に、鮭を食べてみたいもんです。

 あ、今日は切り身の話だったっすね・・・いつの間にか切り身の話じゃなくなってる・・・

一覧に戻る
● 10月11日(木) レタス
 今日はレタスを味噌汁に入れて玉子とじにしたやつを食べたっす。美味かったっす〜

 レタスはサラダなどで食べる事が多いと思いますが、結構煮たりして食べたりしても、美味いと思うっす。
よく、コンソメ味のスープとか味噌汁とかに、入れて食べるっす。

 以前、何かの料理の本で、レタスのしゃぶしゃぶというのがあったような記憶っす。
まーいわゆる、肉ではなくレタスを湯にとおして、タレをつけて食べるという感じっすね。
うーんこれも、結構美味そう・・・

 あ、そういえば以前、レタスチャーハンが美味かったとかいう日記を書いたような記憶っす・・・7月28日の日記っす
 その時の日記にも書いてありますが、油っぽいものでもレタスがあると、何かさっぱりと食べられるような、そんな感じがするっすね。

 おぉレタス素晴らしいっすね〜
他にも色々食べ方がありそうな、そんなレタスっす〜

一覧に戻る
● 10月10日(水) 並木藪蕎麦のそば粉&そばつゆ
 7日には、あるじさんから非常に貴重なものを分けていただいてしまったっす。
いっし〜などがいただいていいものなのであろうか・・・
 あるじさんが5年間修行されていたという、並木藪蕎麦のそば粉&そばつゆであります。

 並木藪蕎麦については、埼玉屋さんのページ内の「あるじ生涯の師」のページをご覧になると、分かると思うっす。

 いただいたそば粉で、そばがきを作って食べたっす。
いっし〜実は以前もどこかのそば粉で、そばがきを作って食べてみたことはあったのですが、その時には粉っぽいというか何というか、いまいちな出来だったのですが、
今回はあるじさんに、美味いそばがきの作り方を教えていただいたっす

1.そば粉と熱湯同量を入れ、よく混ぜる
2.よく混ぜたやつを、短時間茹でる

という事だそうです。
いっし〜が以前やったのは、混ぜただけで茹でなかったんですが、茹でてみたところ、
とっても柔らかくてもちもちした食感の良いそばがきが出来たっす!

 さて作ったそばがきを、早速食べてみました。

 まずは何もつけずに一口、うおぉ甘味があり、なめらかな食感!美味いっす〜

 次に貴重なそばつゆで食べたっす。
普段はものぐさで、よく色々こぼしたりするいっし〜ですが、今回は神経を集中させ、こぼさないよう気をつけたっす!
 そばつゆはとっても濃く、とってもまろやかでした。辛さや甘さなど美味さのバランスが良いという感じで、そばがきの味をとっても引き立てていたっす
 このそばつゆ、豆腐につけて食べた時も思ったのですが、主役の味の邪魔をすることなく、美味さを引き立てる、そんな素晴らしいそばつゆだと思ったっす。

うおぉ〜そばがき&そばつゆ、感涙っす〜激美味っす〜

 ・・・という事で沢山食べてしまいました。七味をかけたり、わさびでも食べてみたっす
どんな食べ方でも、美味かったっす〜
あるじさん、とっても貴重で美味いものをいただき、ほんとにありがとうございまっした!感動でした。

 しかし並木藪蕎麦の蕎麦って、きっと激美味なんだろうな〜
是非一度、行ってみたいっす〜

一覧に戻る
● 10月9日(火) 埼玉屋さんのGDL絹豆腐
 7日にお花茶屋に行った時に、勿論埼玉屋さんにも寄らせていただいたっす
日曜はお休みですが、豆腐を取っておいて貰い食べさせていただきました。
そこで食べた、GDL絹豆腐が激美味だったっす!

 GDLの特徴は、つるんとした食感でやや酸味が残るという感じらしく、
実際に食べてみる前は、酸味が残るというのはどうかな〜?と正直思っていたりしたのですが、
埼玉屋さんのGDL絹豆腐は、そんなGDLの特徴を良い方向に活かしていると思ったっす。
 味の感想としては大豆の味がしっかりするという印象が強く、少々の酸味(というよりも風味っすね)が大豆の味にマッチしていて、食感もとても良く、何もつけなくてもどんどん食べたくなってくる、そんな豆腐だったっす。何か食べだしたらすぐ無くなってしまう豆腐でした。

 それから実はあるじさんには、とある有名なお蕎麦屋さんのとっても美味いそばつゆをいただいたのですが、(このそばつゆについては後で日記で紹介するっす〜)GDL絹豆腐にそばつゆを少々つけて食べたところ、豆腐の美味さがひきたつという感じでとっても良く合い、もう最高!激美味感涙ものでした。皆さんも是非、GDL絹豆腐食べてみてください。

 あるじさん今回も色々とありがとうございまっした!
いやーしかし流石はあるじさん!っすね〜

一覧に戻る
● 10月8日(月) 東邦酒場さんのノンアルコールカクテル
 昨日の日記で、東邦さんに行った事を書いたのですが、実は初めてお花茶屋まで、車で行ってみた、いっし〜でした。
 車なので当然お酒は飲めないっす。しかし東邦さんには、美味いノンアルコールカクテルなるものがあるという事だったので、注文してみたっす〜
3杯飲んだのですが、全て違う味にしていただいたっす。味もお任せでやって貰いました。

1杯目のライム系な味のカクテルはとっても爽やかですっきりしていました。
2杯目のミルク系なカクテルは、下にストロベリー系な味のものが入っていて、ミルクとの相性抜群!甘さも控えめで案外さっぱりしていて非常に良かったっす!
3杯目の抹茶系なカクテルは抹茶ミルクのような感じでした。抹茶味のカクテルを飲んだは初めてだったのですが、これまた良かったっす〜!何気にアルコール入りも飲んでみたかったっすね〜

 あ!そういえば写真撮ってなかったっす!すっかり忘れてました・・・
きっと飲むのに夢中だったんすね〜(我ながら・・・)
見た目もとっても綺麗なので、写真撮っておけばよかったっす〜〜〜
次は忘れずに撮ることにしとくっす。

 いっし〜は、カクテルとかにはあまり詳しくないので、何が入っているかはよく分からなかったですが、とにかくどれも非常に美味かったっす!
お酒が飲めなくても、非常に満足できたっす〜〜〜
ちなみにカクテルの名前が分からなくて書けません。○○系な・・・とかになってしまい申し訳ないっすm(__)m

 7日は、時間を気にせずにゆっくりと東邦さんで楽しむ事が出来、とっても良かったっす!
美味いノンアルコールカクテルもあることだし、また車で行こうかな〜

一覧に戻る
● 10月7日(日) 東邦酒場さんのシナモントースト
 先月も東邦さんに行ったのですが今日もまた、東邦酒場さんにおじゃますることに成功した(笑)いっし〜っす。
 いやー行くたびに思いますが、もう少し近ければなー・・・

 さて本日も東邦ラーメンをはじめ、牡蠣フライ、地鶏の串焼きなどなど、美味いもの色々と食べたのですが、シナモントーストも食べさせていただいたっす。
とっても美味いメニューなので、本日はこのシナモントーストをご紹介させていただきまっす!


(写真は、いっし〜が半分以上食べてしまってから、写真を撮り忘れていたことに気づいたため、食べかけな写真になってしまいました。すいませんです。)

 厚めのトーストにシナモンがかかっており、味は甘いっす。しかし決して甘すぎる訳ではなく、お酒を飲んでいても食べられてしまうとっても美味いトーストっす〜
一緒に付いてくる生クリームも、甘さ控えめでしつこくなく、トーストにたっぷりつけて食べると、激美味いっす〜

 ちなみにシナモンがちょっと苦手という方も美味そうに食べてました。
甘いのが苦手とかシナモンが苦手という方も、一度試してみてはいかがでしょうか?
美味いっすよ〜

一覧に戻る
● 10月6日(土) 豆乳inヨーグルト(グルコン酸入り)
 今日から、いつも食べている大好物の「豆乳inヨーグルト」に、グルコン酸を入れて食べる事にしました。
 
 グルコン酸については、Terryさんのページで、詳しく掲載されているっす。
豆腐の凝固剤として使われているもので、ハチミツなど自然な食べ物に含まれているとっても体に良いものっす。
ビフィズス菌を増やす役割とかがあるようです。

 Terryさんのページの掲示板で、Terryさんがグルコン酸+ハチミツ+砂糖入りの『ハチミツ酸レモネード』を作って飲んでいると拝見し、それならば豆乳inヨーグルトに入れて食べたら、ビフィズス菌とか増えて良さそうなのでは?と思ったのがきっかけっす。

 グルコン酸の量は茶さじ1杯くらいで良いとの事なので、早速そのくらいの量を、豆乳inヨーグルトに投入し、かき混ぜて食べたっす。

 味の方は、若干まろやか度が増したような気がしましたが、それほど味に変化は無かったっす。
いつもと同じで、とにかく美味いっす〜!!!豆乳inヨーグルトのこの美味さ、やめられませんね〜。

 よし、これで毎日グルコン酸入り豆乳inヨーグルトを食べて、お腹の調子を良くするっす〜
(しかしこれ以上食欲増えたらどうしよう・・・あ、大丈夫か、良くなるのは胃じゃなくて、腸だから・・・)

一覧に戻る
● 10月5日(金) 秋刀魚
 秋刀魚を食べたっす。
今年は秋刀魚の当たり年らしく、スーパーでも安く売っているっすね〜
この間も、でかい秋刀魚がてんこもりで売ってました。確か一匹100円だったっす
全体的に例年よりも、でかい気がします。いいっすね〜

 そして焼きたての香ばしい香りの漂っている秋刀魚に醤油などを少々かけ、
白いご飯と一緒に・・・うおぉ〜最高っす〜激美味っす〜〜〜

 ところでいっし〜は、焼いた秋刀魚の皮に近い部分の、色の濃い部分が特に好きっす
何か油がのってる感じで、美味いんですよね。

 そういえば、秋刀魚の刺身とか寿司とかを、まだ食べた事がありません。
テレビなどでたまに見ますが、とっても美味そうっすね。一度食べてみたいものであります。

 しかし秋刀魚は、普段は一匹まるごと焼いて食べる方法しかやりませんが、
お手軽で美味い食べ方って他に何かあるんでしょうか???

 これからますます食べる機会が増えそうな&食べたくなってきそうな、そんな秋刀魚でありました。

一覧に戻る
● 10月4日(木) 焼き芋
 秋っすね〜〜〜・・・・

 いやー冒頭より、しみじみしてしまいました。
世の中が秋色に染まっていき、秋な空気が漂っております今日この頃、
いっし〜は焼き芋にはまっております。

 いつも、芋をオーブンで焼き、焼き芋にして食べているっす
そのまま一本だと時間がかかるので、少し薄くスライスして焼いて食べたりもします。
うーんちょっと焦げた部分が香ばしく、そしてほくほくで甘くてもう最高っすね〜
とにかく激美味いっす〜〜
焼いてる間が待ち遠しくてたまらないっすね〜。

 そういえば以前何かのテレビ番組でやっていたのですが、芋は短時間で火を通すよりも、長時間じっくりゆっくり火を通した方が、甘みが出るとのことっす。
その時の実験では、電子レンジで5分くらいで火を通したやつと、オーブンでゆっくり火を通したやつの食べ比べをやってましたが、圧倒的にオーブンの圧勝だったっす。

 まー家で、オーブンで焼いたりしてももちろん美味いですが、焼き芋屋さんで買って食べる、あの美味さもたまりませんね〜
焼き芋屋さんの音がすると、何気に耳を傾けてしまうのはいっし〜だけでしょうか?

 しかし焼き芋・・・美味すぎてついつい食べ過ぎてしまうっす
大丈夫なのだろうか・・・(笑)

一覧に戻る
● 10月3日(水) 元祖普賢岳噴火饅頭
 本日の日記は、喰いしごき調査委員会のCarlosさんにいただいた、元祖普賢岳噴火饅頭の感想っす〜
噴火饅頭については、喰いしごき調査委員会、がまだせ島原編の第5話、「島原饅頭地獄」に詳しく紹介されているっす〜

 さて送られてきた箱を開けると、元祖普賢岳噴火饅頭と書かれたのし紙がかけられた、容器が出てきたっす。箱の上半分には饅頭が並べられており、下半分には饅頭を温める仕掛けであろう何かが入っている様子で、白い糸が出ていました。

 説明書きを読むと、糸を引っ張ると饅頭が温まる仕組みのようですが、
「蒸気が出る場所には顔や手を近づけないでください」とか色々書いてありました。

 早速糸を引っ張ってみようとしたのですが、何かちょっとどきどきしてためらいました。
どの位蒸気が出るのだろうか・・・どの位熱くなるのだろうか・・・
緊張しながら、糸を思い切り引っ張りました。

 ・・・はじまりました!結構勢い良く、蒸気が出てきました!!
蓋の中央に穴があったのですが、そこから熱い蒸気が出てきて、中の饅頭がほんとにいい感じに蒸されていきます。その様子をじっと見つめながら、いやー凄いっす〜と関心しながら、5分ほど待ちました・・・。

 さて5分経ち、蒸気も出なくなり出来上がったようなので、わくわくしながら蓋を開けると、一口サイズのほかほかの饅頭が並んでいました。
おぉ〜何とも美味そうな饅頭っす〜
 一つ食べました。蒸したてほやほや状態の饅頭は柔らかくふっくら、味は酒饅頭の味だったっす。非常〜〜に美味かったっす〜〜〜
 そういえばCarlosさんの喰いしごき島原編の文章中に、
---------------
一口サイズというのは恐ろしい。美味しさに釣られて次から次へと口に入ってしまう。気が付けば、5個も食べしまっていた。
---------------
というのがありましたが、いっし〜も同じく、次々と手がのびてしまい、一度に5個くらい食べてしまいました。

 しかしほんとにハイテクな饅頭でした。凄かったっす。
Carlosさんごちそうさまでした&ありがとうございまっした!

一覧に戻る
● 10月2日(火) タータン珈琲の水出しアイス珈琲
 本日の日記は、Chocoさんにいただいた、荻窪にあるタータン珈琲という珈琲屋さんのとっても美味い水出し珈琲のご紹介っす〜

 さてタータン珈琲がどんな珈琲屋さんかというのは、以下のChocoさんのご紹介文でお分かりになると思うっす
---------------
お店は荻窪の住宅街で、夫婦でやってるのです。
いろんな食料を売っていて、牛乳とかといっしょにあの水出し珈琲が並んでる(笑)
奥におおきな焙煎機があって、麻袋がたくさん転がってる。
焙煎は注文に応じてしてくれて、
待っている間に「こんなブレンドしてみたよ!」って、
出してくれたりするの。
小さなカウンタテーブルがあって、
香りとご夫婦のブレンドを楽しみながら、
好みの焙煎の豆が出来上がるのを待つ・・・。
とっても素敵な時間ですの♪
通販もやっていて、電話すると4時前くらいなら、
次の日に届くよ!
送付状の備考欄にも、「こんなのもおいしいよ!」って
情報を書いてくれるの。
ご夫婦の珈琲にかける愛をどんな所でも感じましゅ。
是非、ご利用になってにぇ♪
---------------

 そんな珈琲屋さんの水出し珈琲ですが、非常〜〜〜に美味かったっす!
まず蓋をあけた瞬間、とっても良い香りがしました。
味はとっても濃く、苦味も結構ある味でしたが、
まろやかでやさしい苦味という感じで、刺激は強くない感じでした。
普通の珈琲よりも、胃にやさしい感じもするっす。
おかわりしたくなる、そんな美味さの珈琲でした。

 牛乳で割っても美味いとの事ですが、いっし〜は豆乳で割ってみたっす
それからアイスにかけて食べたりしてみました。
とにかく非常に美味い珈琲だったっす〜
Chocoさんありがとうございまっした!&ごちそうさまでした!
一度お店に行ってみたいっすね〜

一覧に戻る
● 10月1日(月) 旅行でGETしたおみやげ色々
−旅行で食べた美味いもの色々シリーズ 最終回−
旅行でGETしたおみやげ色々

 何か随分と続いてしまった飛騨旅行シリーズでしたが、今日が最終回っす
本日は、おまけ編として旅行中にGETして家に持ち帰り、後で食べたものをご紹介するっす〜

★豆天狗のカップラーメン(高山市のコンビニでGET)
 高山にある有名な豆天狗というラーメン屋さんが監修した、高山ラーメンのカップラーメン版っす。高山でしか買えないようでした。
 味は結構濃いしょうゆ味で、やはり高山ラーメンの例にもれず魚系な出汁がよくきいており、
麺も細麺でシコシコしており美味いカップラーメンでした。

★電子レンジで2分のそばめし(高山市のコンビニでGET)
 「レンジでご飯」などは地元でも普通に見かけるのですが、「レンジでそばめし」は初めて見ました。関西方面ではきっと当たり前に売っているのでしょうか?
 やきそばとご飯が混ざっていて、ソース味が結構濃く、この中にご飯を足しても美味いのでは?とか思ったっす。

★飛騨の赤影スナック(高山市のお土産屋でGET)
 やはり飛騨にしかないスナックらしく、味は飛騨牛ビーフ味で、こんにゃくが入っているとのこと。
面白かった&結構美味そうだったので買いました。
 味はあまり飛騨牛ビーフという感じではありませんでしたが、軽くてとっても食べやすく、美味いスナックでした。こんにゃくが入っているという感じはしませんでした。
ちなみに白影(カレー味)と青影(確か紫芋味)も売っていました。
 今度買うときがあったら、青影スナックを食べてみたいっす

 今回の旅行は、色々な美味いもの、普段目にしないものなど沢山食べられて、とっても良い旅だったっす。(あ、食べ物以外でも良い旅だったっすよ(笑))

 いやーしかし世の中には、まだまだいっし〜の知らない未知の食べ物が沢山ありすぎっすね〜。
 こんな美味いものが沢山ある世の中、美味いものが食べられるという事に対する感謝の心を忘れずに、これからも色々なものを食べていきたいと思ったっす。

一覧に戻る